あなたはゲームを遊びながら稼げる話題のNFT(ノンファンジブルトークン)ゲーム「元素騎士オンライン」について気になっていませんか?
実際に、新興国ではゲームで稼ぐことが浸透し、ゲームで遊んでいる子どもが親の年収を超えるケースが増えています。
とはいえ、ゲームで稼ぐって具体的なイメージが湧きにくいですよね。
- 元素騎士オンライン(MV、ROND)って何?
- 元素騎士オンラインの特徴や稼ぎ方とは?
- 元素騎士オンラインの今後の将来性はあるの?
本記事ではこれらの疑問を解決していきます。
新規トークンを購入する、または日本円に戻すなどの際は、起点となる国内取引所の開設が必須。
口座開設をするなら国内ナンバー1の取引所であるコインチェックがおすすめです。
下記のバナーから本人確認と入金を完了をすると、今なら1500円分のビットコインがもらえます!
引用:Coincheck公式
ブログで言えないおトクな最新情報をLINEにて配信中‼サポートも受け付けてます。
Contents
元素騎士オンライン(MV、ROND)とは

出典:元素騎士オンライン公式HP
元素騎士オンラインとは、累計ダウンロード数800万以上、「Game of the year金賞」を受賞したエレメンタルナイツオンラインの新作ゲームです。
GameFi(ゲームをプレイして稼ぐ)の仕組みを取り入れているのが特徴です。
ゲームの内容はMMORPG(全員が1つのゲームに参加する形式で、プレイヤー同士でやりとりができるオンラインRPGゲーム)となっています。
PC、Android、iOSに対応しているので、手軽にゲームを始めることができ、全世界で根強い人気があります。
元素騎士オンラインでは、MV・RONDの2種類のトークンがあるので、以下、詳しく解説していきます。
MVトークンとは
MVトークンとは、元素騎士オンラインのメインの通貨のことで、主にメタバースを構成するためにゲーム外で使用する通貨になります。
MVはRONDの価格変動の影響を受けないので、RONDの価値が下がってもMVの価値が損なわれる心配がありません。
また、Polygonで発行されているので、ガス代を抑えられるメリットがあります。(ただし、ETHをPolygonに移すときには、ETHのガス代が必要となるので注意!)
MVトークンの使い道(用途)としては、
- 格安でオシャレ装備を購入することができる
- オシャレ装備をパワーアップできる
- MV専用の有料アイテムが購入できる
- ゲームの方針を決める投票権が得られる
- MVトークンをステーキングできる(MVを預けると預けたトークンの枚数に合わせたRONDがもらえる)
- ゲーム発売前のクローズドテストに参加できる
- UCG機能を獲得できる(オシャレ装備を作成して提供できる権利)
- ゲーム内のトレードの際に使う手数料
などがあります。
RONDトークンとは
一方、元素騎士オンラインにはRONDと呼ばれるトークンもあります。
RONDトークンとは、主にゲーム内のアイテムを売買する際に使用する仮想通貨です。
元素騎士オンラインでは、RONDの価格に合わせてアイテムの価格が変動するステーブルコインのような仕組みになっています。
ステーブルコインとは、安定した価格を実現するために設計された仮想通貨のことです。
すなわち、低リスクで利益を確保したい方に最適な仮想通貨となります。
さらに、RONDはDEX(分散型取引所)で交換することができるので、ユーザーが手軽に購入、売却しやすくなっています。
元素騎士オンライン(MV、ROND)の特徴や稼ぎ方

出典:元素騎士オンライン公式HP
元素騎士オンラインでは、NFTやレアアイテムの売却を行うことでトークンを稼ぐことができます。
その理由としては、元素騎士オンラインのメタバース空間は流通するアイテムの個数が決まっており希少性があるからです。
プレイヤーが増えてアイテムの需要が高まれば、レアアイテムはさらに価値が上がり高く売却することができます。
これから元素騎士オンラインの特徴や稼ぎ方として、
- 稼いだNFTの売却
- 稼いだMVの売却
- 稼いだRONDの売却
の3つを解説していきます。
稼いだNFTの売却
元素騎士オンラインの稼ぎ方の1つ目は、稼いだNFTを売却することです。
売却できるNFTは以下のような種類があります。
- オシャレ装備
- ベース装備
- ゲームアイテム
- 土地(ランド)
オシャレ装備
MVトークンを一定量ステーキングすると、オシャレ装備の制作権が得られ、自分でオシャレ装備を制作することができます。
制作したアイテムはNFTアイテムとして登録・販売ができるので、制作した商品が売れれば収入に繋がります。
また、購入したオシャレ装備NFTが値上がりした場合、それを売却して稼ぐことが可能。
さらに、高価なオシャレ装備はMVを払ってレンタルができるので、NFTを所有するとレンタル収入でも稼ぐことができます。
ベース装備
ベース装備とは、ゲーム内でキャラクターの能力をパワーアップさせる装備のことです。
元素騎士オンラインのベース装備は種類が多く、期間限定アイテムも登場するので希少性が高くなっています。
今後値上がりする可能性が高いので、早めに入手しておくとよいです。
ゲームアイテム
ゲームアイテムとは、体力を回復するポーションやステータスを強化するアイテムのことです。
全体の数が決まっているのでゲームアイテムのレア度は高く、値上がりしやすいと考えられます。
土地(ランド)
ランドとは、元素騎士オンライン内でメタバースの土地区画を表すNFTのことです。
ランドを所有することで得られる権利は、
- オリジナルマップの作成
- 自分のマップに入場するプレイヤーから入場料を徴収して収益を得ることができる
などがあります。
ちなみに、元素騎士オンラインは開発途中であり、記事執筆時点ではまだランドは存在しません。
最初のランドは、第1回ランドセール(2022年10月)にオークション形式で販売される予定です。
稼いだMVの売却
MVは大手取引所Bybit(バイビット)に上場するため、稼いだMVをBybitなど大手取引所で売却できるようになります。
流れは他のトークンと同じように、BybitでBTCやETHに換金後、国内取引所に送金して日本円と交換します。
今後は元素騎士オンラインの公式サイトからMVを直接ステーキングできるようになるので、MVが売却されず、さらに価格が上昇する可能性があります。
上昇したタイミングでMVを売却できれば、MVの売却で稼ぐことができますね。
稼いだRONDの売却
元素騎士オンラインでは、入手したRONDをゲーム外の取引所で売却して、現金と交換できます。
一例としては、ゲーム内で入手したアイテムを元素騎士オンライン内の町の道具屋で売るとRONDを得ることができます。
その稼いだRONDをゲーム外の取引所で売却することができます。
元素騎士オンライン(MV、ROND)の今後の将来性

出典:元素騎士オンライン公式HP
元素騎士オンラインは世界的に熱狂的なファンが多く、既存のメタバースゲームと比べて圧倒的にクオリティが高いため、たくさんのメディアから注目されています。
それに伴って、将来的にはMVやRONDの価格上昇が期待できるでしょう。
それぞれのトークンの今後が期待できる理由は、
- 遊んで稼げる「Play to Earn」を提供
- 無料で遊べる「Free to Play」で多くのユーザーにアプローチ
- 新たな稼ぎ方「User Generated Contents」を提唱
の3点。
それぞれの内容を解説していきます。
遊んで稼げる「Play to Earn」を提供
Play to Earn(ゲームで稼ぐ)を取り入れたゲームは世界的に流行しています。
一例として、Play to Earnを取り入れたベトナム発のブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」の総プレイヤー数は180万人を超えています。
元素騎士オンラインは、前作「エレメンタルオンライン」のユーザーがすでに800万人おり、Axie Infinityを上回る勢いです。
Axie Infinityと比較すると、元素騎士オンラインはUCG機能(コンテンツを作って稼ぐ)やスマホで手軽にプレイできるところが大きな強みです。
ユーザーが楽しみながらゲームで稼ぐことができるため、元素騎士オンラインは大ヒットするといわれています。
無料で遊べる「Free to Play」で多くのユーザーにアプローチ
元素騎士オンラインはSNS(Facebook・Twitter・Wechat・Google・LINE)でログインし、無料でプレイすることができます。
ユーザーが増えることでゲームが盛り上がっていくので、無料でゲームをプレイできることは重要です(ゲームで獲得したトークンの取引やNFTの活用をする際は、仮想通貨が入ったウォレットが必要になりますが、無料でも遊べます)。
新たな稼ぎ方「User Generated Contents」を提唱!
元素騎士オンラインの独自の仕組みUser Generated Contentsとは、ユーザーがゲーム内のコンテンツを制作・販売することでトークンを稼ぐことです。
ゲームをプレイするだけでなく、ユーザーが作り出すもので収益を上げるUGCは業界初のシステムであり、既存のゲームと大きな差別化を図っています。
元素騎士オンラインは今後のロードマップが明確
元素騎士オンラインはホワイトペーパーで今後のロードマップが具体的に紹介されています。
元素騎士オンラインのロードマップ
- MV上場
- 第1回オシャレ装備NFTオークション(2022年2月)
- クローズドテスト実施(2022年5〜6月)
- 正式版リリース(2022年8月)
- ROND上場(2022年9月)
- 第1回ランドNFTオークション(2022年10月)
- NFT Viewer公開(2022年11月)
- メタバース空間で企業などにNFTの提携開始(2023年2月)
運営側の理念が明確で、予定通りにプロジェクトが進めばメタバース界でトップのゲーム作品になる可能性も十分にありますね!
これをきっかけにプレイヤーが爆発的に増え、さらにMVやRONDの価値が上昇していくことを期待しましょう。
元素騎士オンラインのリリースは2022年予定?
元素騎士オンラインのリリースは2022年8月になっており、クローズドαテストは2022年5月、クローズドβテストは2022年6月を予定しています。
つまり記事執筆時点でゲームリリースは1年以内に迫っています。
リリースと同時にトークン価格が急騰するケースはめずらしくないので、元素騎士オンラインのMVやRONDについても、比較的早いタイミングでの急騰が見込めると考えています。
元素騎士オンラインは急成長中の「メタバース」で知名度を拡大中
元素騎士オンラインは、掲載メディアも多く、流行りのメタバース系プロジェクトの中でも知名度が極めて高いです。
dApps marketでは元素騎士オンラインのインタビュー記事が掲載されており、リリース前から話題になっています。
実際に、現在20以上の有名メディアに取り上げられており注目度の高さを感じますね。
元素騎士オンライン(MV)の買い方
元素騎士オンライン(MV)を買うには、以下の3つの手順が必要になります。
- 国内取引所でビットコインかイーサリアムを購入する
- 海外取引所のBybit(バイビット)に送金する
- Bybitで元素騎士オンライン(MV)を購入する
それぞれ、順番に解説します。
①コインチェックなどの国内取引所でビットコインを購入する
まずは、国内取引所でビットコイン(BTC)かイーサリアム(ETH)を購入します。
どの国内取引所にするか迷っているのであれば、定番のコインチェック(Coincheck)でビットコインを買うのがおすすめです。
コインチェックの口座開設方法は以下の記事で詳しく解説しているため、あわせてご覧ください。
-
-
【初心者向け】コインチェック(Coincheck)の口座開設方法を3ステップ解説
仮想通貨を始めたい! コインチェックって使いやすい? 実際口座開設の手続きってむずかしそう... このような疑問について、わかりやすく徹底解説していきます。 結論、初心者におすすめな仮想通貨取引所は、 ...
続きを見る
②Bybitなどの海外取引所にビットコインを送金する
コインチェックでビットコインを購入したら、元素騎士オンライン(MV)が購入できる海外取引所に送金しましょう。
※記事執筆時点では、 MVの取り扱いは海外取引所のみとなります。
ここでは日本人人気No.1で元素騎士オンライン(MV)の取り扱いがあるBybit(バイビット)がおすすめです。
Bybitの口座開設方法は以下の記事で詳しく解説しているため、あわせてご覧ください。
-
-
Bybit(バイビット)の口座開設方法とは?お得な特典と特徴も徹底的に解説!
仮想通貨でレバレッジ取引を始めたい! 国内取引所にはない草コインを取引したい! でも海外取引所の口座開設って難しそう。 このような疑問について、わかりやすく徹底解説していきます。 の取扱通貨は170種 ...
続きを見る
③Bybitで元素騎士オンライン(MV)を購入する
Bybit(バイビット)で、送金したビットコインを元素騎士オンライン(MV)に交換しましょう。
これで、MVトークンへの投資は完了です!
元素騎士オンラインまとめ
本記事では、元素騎士オンラインの概要や今後の将来性について解説しました。
ポイント
- 元素騎士オンラインは、エレメンタルナイツオンラインの最新版にGameFiを追加したプロジェクトのこと。
- 元素騎士オンラインは、MVをステーキングすることでプレイヤーがゲーム内のコンテンツを制作し自由に取引できる。
- 主要トークンはMVとRONDの2つで、MVはゲーム外の権利を獲得できるガバンナンストークン。RONDはゲーム内通貨で、仮想通貨と連動して価格が変動しDEXで取引ができる。
- 既存のGameFiより、圧倒的にクオリティが高く既存のユーザーが多いため、世界中で人気が爆発しMVの価格が上がる可能性が高い。
元素騎士オンラインは、既存の新興ブロックチェーンゲームにはない「無料で遊ぶ」、「コンテンツを作って稼ぐ」というゲームを楽しめるポイントがあります。
結果、プレイヤーを引きつけることでMVやRONDの価格上昇が期待できるでしょう。