Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、2種類のNFTを使って稼ぐPlay To Earnゲームです。
リリース直前で、SNSの総フォロワー数は40万人を超える期待度の高いゲームです。
しかし、以下のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
- Wizardia(ウィザーディア/WZRD)って何?
- ゲームやNFTの将来性は期待できるの?
- 具体的な稼ぎ方は?
そこで当記事では、Wizardia(ウィザーディア/WZRD)について以下の3点を徹底解説いたします。
この記事でわかること
- Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の概要
- Wizardia(ウィザーディア/WZRD)ゲーム、またはNFTの将来性
- Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の稼ぎ方
当記事を読めばウィザーディアの基本情報から将来性までを理解でき、大きなチャンスをつかむことも可能です。
ぜひしっかりと、当記事をご覧いただくことをおすすめします。
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/
Contents
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)とは?
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、有名カードゲームの『マジック・ザ・ギャザリング』を彷彿とさせるダークな世界を舞台としたPlay to Earnゲームです。
「Wizard NFT」と「Arena Genesis NFT」の2種類のNFTを用いて、独自トークンのWZRDトークンが稼げます。
3体の「Wizard NFT」でバトルして稼いだり、「Arena Genesis NFT」をバトル会場として貸し出し、使用料を稼いだりできます。
リリース前にもかかわらず、TwitterやTikTokで10万人以上のフォロワーを獲得している期待度の高いゲームです。
WZRDトークンとは?
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)では、独自トークンのWZRDを発行しています。
詳細は下記のとおりです。
ティッカーシンボル | WZRD |
採用ブロックチェーン | BSC,Solana |
トークン総供給量 | 300,000,000 WZRD |
通貨価格 | 約13円(2022年6月13日時点) |
購入可能取引所 | gate.io・PancakeSwap |
運営側(Team & Advisors)の持ち分が18%なのに対し、Play To Earnやステーキングによる報酬が40%なので、配分は理想的といえます。
WZRDトークンの使用用途は、下記になります。
- バトルの参加料
- Wizard NFTの召喚(リリース後)
- 他のNFTとの交換(Arena Genesis NFT含む)
- アイテムの制作
バトルには、賞金7桁クラスの大会もあるので、WZRDトークンを稼いでおくに越したことはありません。
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)ゲームやNFTの特徴
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の特徴を解説いたします。
- Wizard NFT
- Arena Genesis NFT
- 多彩なバトルモード
- 似ているゲーム
それぞれ、解説いたします。
Wizard NFT
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)には2種類のNFTが存在し、バトルに使用するのがWizard NFTとよばれるモンスターです。
バトルに参加するには、最低3体のWizard NFTが必要です。
Wizard NFTには、以下のパラメーターがそれぞれ設定されています。
レベル(Level) | 1~15 |
魔法(Magic) | アビリティを使用するためのポイント |
防御(Defence) | ダメージをどれだけ抑えられるか |
意志(Will) | 会心の一撃がどれだけでるか |
攻撃(Attack) | 相手にどれだけダメージを与えられるか |
レアリティが高ければ高いほど、高いパラメーターが設定されています。
レアリティは、下記の3種類です。
- Rare
- Epic
- Legendary
さらに独自のアビリティもついており、レア度が高いからといって強いとは限りません。
2022年6月時点、以下の価格帯で公式サイトからWizard NFTを購入できます(1ドル=135円として計算)。
Legendary | 7,777ドル(約104万円) |
Epic | 777ドル(約10万円) |
Rare | 77ドル(約1万円) |
なお、初期投資が無い方はWizard NFTをレンタルしてプレイもできます。
Arena Genesis NFT
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)には、Arena Genesis NFTとよばれる期間限定で販売している土地NFTもあります。
Arena Genesis NFTは、自動的にバトル会場として貸し出され、バトルの掛け金や使用料の一部をWZRDトークンとして稼げます(ステーキング)。
公式サイトで公開されている最大利率は76.8%で、貸出状況によってはすぐに初期投資分を回収できるでしょう。
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)で不労所得を手に入れるためには、Arena Genesis NFTは必須です。
多彩なバトルモード
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)には、多彩なバトルモードがあります。
具体的にどのようなバトルモードがあるのかを、下記にまとめました。
Challenger Fights | コンピューターとの練習モード |
Duel Fights | オンライン対戦。勝てばWZRDトークンが稼げる |
Weekly Challenge Series | 当週で勝利数の多いプレイヤーに報酬が支払われる |
Arena Tournament | トーナメント戦。WZRDトークンを手数料として支払う。参加資格として、5回のランダム対戦に勝利をおさめなければいけない。 |
Final Destruction | 世界最高峰のプレイヤー同士の戦い。優勝者には7桁クラスの賞金が授与される。 |
特筆すべきバトルは、全世界でストリーミング配信されるFinal Destructionです。
Final Destructionの勝者には7桁クラスの賞金が授与されますが、敗者は所持品のほとんどを失います。
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)で大きく稼ぐには、Final Destructionの出場も視野にいれる必要があります。
似ているゲーム
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、多くの名作ゲームから影響を受けています。
世界観は「RAID:Shado Legends」から、ゲーム内容は「Age of Magic」から影響をうけているとホワイトペーパーでも言及しています。
どちらも、Google PlayやiOSで高評価(4.0以上)を得ているほどの人気モバイルゲームアプリなので、ファンの方は馴染みやすいでしょう。
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の将来性
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の将来性について解説いたします。
- TikTokで15万以上、ほかSNSも数十万のフォロワーを獲得
- 大手仮想通貨取引所を含む提携企業
- 不労所得になり得るステーキング利率
- 大手メディアのコインテレグラフなどで掲載実績がある
それぞれ解説いたします。
TikTokでも実績のあるSNS運用で話題
出典:TikTok
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、TikTokを含めSNSでの実績があります。
TwitterやYouTubeでは10万人以上のフォロワーを獲得していますが、TikTokのフォロワーは約15万人です。
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)のキャラクターはデザインも綺麗なので、動画が主体のTikTokでも反響があると見込んだと推測できます。
また、運営陣もWizardia(ウィザーディア/WZRD)の現状を紹介しているので、プロジェクトの透明性も確保されています。
TikTokを含めて、総フォロワー数は40万人を超えているので将来性はあるといえるでしょう。
大手仮想通貨取引所を含む提携企業
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)には、大手仮想通貨取引所を含め多くの提携企業があります。
提携先の中には、「Titan Hunters」にも出資している「Vendetta Capital」や上場先の「Gate.io」があります。
ちなみに、「Titan Hunters」は、すでに20万人以上のユーザーがプレイしている実績のあるゲームです。
したがって、VCから見ればWizardia(ウィザーディア/WZRD)も実績のあるゲームと認知されています。
数多くのNFTゲームを精査してきたVCからも出資を得ているので、将来性は期待されているといえるでしょう。
不労所得になり得るステーキング利率
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)では、不労所得になり得るステーキング利率が魅力的です。
Arena Genesis NFTを保有すれば、自動でWZRDトークンを稼げます。
ステーキングによる報酬額は、公式サイトのProjection calculatorで試算できます。
設定できる条件は、下記の4つです。
- Arena Genesis NFTの値段
- 購入したArena Genesis NFTの総数
- WZRDトークンの値段
- 1日のアクティブユーザー
実際に、下記の条件で設定します。
- Arena Genesis NFTの1つあたりの値段:300
- 購入したArena Genesis NFTの総数:3
- WZRDトークンの値段:0.08WZRD
- 1日のアクティブユーザー:30,000人
結果は164.8$で、月利(ROI)は18.32%でした。
条件次第では月利70%以上も夢ではないので、Arena Genesis NFTを保有するメリットは十分あります。
大手メディア「コインテレグラフ」などで掲載実績がある
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、大手の仮想通貨メディアへの掲載実績があります。
コインテレグラフ(Cointelegraph)によると、「Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は丁寧に構築された世界観の上に成り立っているPlay To Earnゲームだ」として絶賛されています。
コインテレグラフは、2013年から仮想通貨情報を発信し続けている大手のメディアです。
また、世界の分散型アプリ(dapp)の流行を発信しているダップレーダー(DappRadar)でも、Wizardiaの内容や将来性について言及しています。
どちらのサイトも、仮想通貨業界では大手のサイトなので、信頼性を担保している特徴といえるでしょう。
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の運営陣と公式SNS
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の運営陣と公式SNSを紹介します。
- Mindaugas Markevicius(CEO)
- Tomas Kacevicius(COO)
- Mantas Grigaitis(Creative director)
- Gediminas Tarasevicius(Game design-consultant)
- Marius Podvoiskis(CTO)
- 公式SNSまとめ
Mindaugas Markevicius(CEO)
Mindaugas Markeviciusは、Wizardiaの最高責任者です。
ヨーロッパのスポーツ大会の企画・主催の経験がある他、プロジェクトマネジメントやマーケティングにも精通しています。
Tomas Kacevicius(COO)
Tomas Kaceviciusは、WizardiaのCOOです。
CEOの決めた方針に従い、日常業務の全ての責任を負っています。
Meta(Facebook)やShopifyとで13年間勤務した経験を持っており、日産やスターバックスへのデジタルソリューション導入にも一役買っています。
Mantas Grigaitis(Creative director)
Mantas Grigaitisは、Wizardiaのキャラクターや世界を作っているデザイナーです。
過去に参加した作品の中には、「Call of Duty」シリーズが名を連ねており一流のデザイナーであることがうかがえます。
Gediminas Tarasevicius(Game design-Consultant)
Gediminas Taraseviciusは、MantasとWizardiaのデザイナーを担当しています。
リトアニアのゲーム開発者協会のディレクターを努めており、自身もゲームスタジオの運営やデザイナー業に携わっています。
主な参加作品には、「Pocket styler」や「Hungry Invaders」などのモバイルゲームアプリがあります。
Marius Podvoiskis(CTO)
Marius Podvoiskisは、WizardiaのCTOです。
CTOとは、いわゆる最高技術責任者を指し、技術的な方向性に対し責任をもつ役職です。
どのブロックチェーンを採用するかなどを決定できる役割と考えるとわかりやすいでしょう。
過去には、Shopifyで使用するアプリの開発も担当しています。
公式SNSまとめ
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の公式SNSを下記にまとめました。
- Twitter:https://twitter.com/PlayWizardia
- YouTube:https://www.youtube.com/c/Wizardia
- TikTok:https://www.tiktok.com/@wizardia
- Discord:https://discord.com/invite/wizardia
- Telegram:https://t.me/Wizardia
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)NFTの稼ぎ方
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の稼ぎ方について解説いたします。
- Arena Genesis NFTによるステーキング
- バトルの勝利
- Wizard NFTのレンタル
- NFTをマーケットプレイスで売却
それぞれ解説いたします。
Arena Genesis NFTによるステーキング
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)では、Arena Genesis NFTを保有してステーキング報酬が稼げます。
Arena Genesis NFTでのバトル参加料の一部を、WZRDトークンとして受け取れます。
Arena Genesis NFTは7回に分けて限定販売されており、値段は1NFTにつき300ドル(約4万円)です。
実際にどれだけのステーキング報酬が稼げるのかは、公式サイトの試算表で計算できます。
バトルで勝利する
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)では、バトルに勝利するとWZRDトークンが稼げます。
バトルに参加するには、最低3体のWizard NFTが必要です。
バトルには様々な種類があり、Challenger Fights以外で勝利をおさめるとWZRDトークンが報酬として貰えます。
特に、「Final Destruction」とよばれる世界トーナメントでは優勝すると7桁クラスの賞金が獲得できます。
しかし、負けると多くの所持金やWizard NFTを失うので参加するなら高レアリティのWizard NFTと戦略眼が必要です。
Wizard NFTのレンタル
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)では、Wizard NFTをレンタルして稼ぐことも可能です。
自分のWizard NFTを新規プレイヤーに貸し出し、WZRDトークンが稼げます。
レンタルでどれだけ稼げるかは公開されていませんが、Wizard NFTのレアリティやステータスによって稼げる金額が変わると推測できます。
レアリティの高いWizard NFTが手に入ったら、レンタルによる不労所得が実現できるかもしれません。
NFTをマーケットプレイスで売却
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)で不要になったNFTは、マーケットプレイスで売却できます。
公式サイトには独自のマーケットプレイスはないため、「OpenSea」のような第三者が管理しているマーケットプレイスで売却します。
なお、Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の提携企業の中にもNFTマーケットプレイスを運営している企業はないので、独自のマーケットプレイスができるかは未定です。
高レアリティのWizard NFTやArena Genesis NFTが手に入ったら、マーケットプレイスで売るのも1つの選択肢といえます。
\こちらから購入で5%引き‼ジェネシスNFT販売中/
Arena Genesis NFTの購入方法
Arena Genesis NFTは、こちらの公式サイトで購入できます。
購入には、以下の3種類の通貨の内いずれかが必要です。
- BNB
- USDT
- USDC
上記の通貨の入ったウォレット(Metamaskなど)を用意し、右上のAccountからウォレットを接続します(上記画像の①)。
接続したら、購入料と支払通貨を選択し「Pay with 〇〇」のボタンをクリックすれば購入完了です(上記画像の②)。
なお、いずれの通貨も国内の仮想通貨取引所では扱っていないので、BINANCEなどの海外の仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。
BINANCEの口座開設方法は、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
【最新】Binance(バイナンス)の口座開設方法を画像付きで徹底解説!
Binance(バイナンス)を使う際、注意することはある? Binance(バイナンス)は海外取引所だから、口座開設方法がわからない。 Binance(バイナンス)への入金方法を教えてほしい。 Bin ...
続きを見る
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)のロードマップからみる今後の展開
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)のロードマップからみる今後の展開を考えてみます。
2022年中に、達成予定の目標のなかでも目立ったものをあげてみました。
- 総フォロワー数80万人達成
- マーケットプレイスの実装
- トーナメントシステムの実装
- Base building
Base buildingは、Arena Genesis NFT以外でWZRDトークンを稼ぐ方法として紹介されていますが、詳細は未定です。
いずれにせよ、年内に全ての機能が実装されたバージョンをリリースするようです。
Wizardia(ウィザーディア/WZRD)NFTのまとめ
以上、Wizardia(ウィザーディア/WZRD)の将来性について解説しました。
記事要約
- Wizardia(ウィザーディア/WZRD)は、2種類のNFTを使って稼ぐPlay To Earnゲーム
- リリース前にもかかわらず、TikTokを含め総フォロワー数40万人の実績がある
- 多彩な稼ぎ方があり、特にステーキング報酬は月利70%以上超えも夢ではない
実際にリリースされたら、再度価格が上昇する可能性を秘めています。
しかも、リリース後はWizard NFTはガチャでしか手に入らないため、高レアリティのWizard NFTを保有しておけば先行者利益も狙えます。
ぜひプレイしてみてください。
\こちらから購入で5%引き‼アリーナジェネシスNFT販売中/