MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)は、農業で仮想通貨を稼ぐPlayToEarnゲームです。
リリース前にもかかわらず、権威ある団体が主催しているGameFiコンテストでの受賞歴があることから将来性が期待されています。
しかし、以下のように悩んでいる方も多いと思います。
- そもそも、MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)って何?
- MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の将来性は期待できるの?
- MMFトークンってどうやって稼ぐの?
そこで当記事では、話題の農業メタバースゲームのMyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)について、以下のポイントを徹底解説いたします。
この記事でわかること
- MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の概要と特徴
- MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の将来性
- MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の稼ぎ方
できる限り分かりやすく解説しているので、ぜひ1度読んでみてください。
新規トークンを購入する、または日本円に戻すなどの際は、起点となる国内取引所の開設が必須。
口座開設をするなら国内ナンバー1の取引所であるコインチェックがおすすめです。
下記のバナーから本人確認と入金を完了をすると、今なら1500円分のビットコインがもらえます!
引用:Coincheck公式
ブログで言えないおトクな最新情報をLINEにて配信中‼サポートも受け付けてます。
Contents
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)とは?
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)は、3Dメタバース空間で繰り広げられる無料の農業NFTゲームです。
『どうぶつの森』や『牧場物語』に影響を受けており、他のプレイヤーと争うよりも自分のやりたいことに没頭することを重視したゲーム内容となっています。
オープンワールド内での生産活動で農作物を育て、NFTとして販売し稼げるようになっています。
2022年6月時点でリリース前にもかかわらず、Twitterのフォロワー数は、7万人を超えている期待度の高いNFTゲームです。
MMFトークンとは?
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)では、独自トークンのMMFを発行予定です。
下記は、MMFトークンの基本情報です。
シンボル | MMF |
トークン総供給量 | 1,000,000,000 |
購入可能取引所 | 非上場 |
ゲーム内での使用用途は、下記の3つになります。
- 土地NFTやアイテムの売買
- 制作物のNFT化
- DAOでの投票
なお、2022年6月時点では上場の予定はありません。
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の特徴は?
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の特徴は、以下の3点です。
- 現実世界に根ざした経済活動によるPlayToEarnゲーム
- 他の農業ゲームにはないバトル要素の存在
- 後発組に配慮している
それぞれ、解説いたします。
現実世界に根ざした経済活動によるPlay To Earnゲーム
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)では、現実世界に根ざした経済活動が行えます。
経済活動の内容は、下記の通りです。
- 農業
- 畜産
- 釣り
- 採取・採掘
- 料理
- 家の模様替え
上記の活動で育てた農作物や製作物は、NFTとしてマーケットプレイスで販売できます。
ゲーム内でできるコンテンツが満載なので、やりごたえのあるNFTゲームといえます。
他の農業ゲームにはないバトル要素の存在
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)には、他の農業ゲームにはないバトル要素があります。
ゲーム内で行える経済活動には武器や防具の製作もあり、農作業中や採集中に攻めてくるモンスターとの戦いに備えられます。
また、農場には柵や砲台も設置できるので、単にプレイヤーが攻撃するだけではありません。
収穫した農作物で作った料理を食べてプレイヤーが成長する要素もあるので、他の農業ゲームとの差別化ができています。
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)後発組に配慮している
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)は、後からはじめたユーザーへの配慮があります。
従来のNFTゲームは、早くはじめたユーザーほど稼げるようになっていました。
たとえば、リリース前のエアドロップでレアアイテムを手に入れておけば、ゲームを有利に進められたり、スカラーシップ制度を使って自分がやらなくても稼げたりできます。
後からはじめたユーザーからしてみれば、レアアイテムはすでに他のユーザーがもっていたり、初期投資が必要になったりするため稼ぎづらい状況にあります。
そのため、新規ユーザーは増えず、そのままゲーム自体がなくなることもありました。
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)は、この問題を解決しています。
また、NFTゲームはアクション要素やシミュレーション要素が強く、女性ユーザーからは敬遠されやすい傾向にあります。
しかし、My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)の目的は、他者との競争で稼ぐことではありません。
メタバース内で自分のやりたいことに没頭したり、他のユーザーとコミュニケーションをとったりして稼ぐことが目的となっています。
したがって、後からはじめたプレイヤーでもコツコツとゲームを続ければ、稼ぐチャンスがあります。
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の今後の将来性は?
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)の今後の将来性について、下記の3点から解説いたします。
- 開発状況やイベントに関するSNS発信が活発
- MyMetaFarmはGameFiコンテストで世界2位の受賞歴
- 公式ニュースサイトの存在
それぞれ、解説いたします。
開発状況やイベントに関するSNS発信が活発
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)では、開発状況やイベントの模様をSNSで発信しています。
例えば、Twitterでは下記のようなツイートがあります。
Map editor: With this simple and intuitive tool, Landowners can completely decorate their land/house. You can then publish them to CITY - The Metaverse for other players to admire and interact with.#NFTCommunity #NFTs #cryptocurrency #luna pic.twitter.com/BtnZf6hDeu
— My Meta Farm | @Singapore Token2049 (@mymetafarm) May 22, 2022
上記は、メタバース空間を作成している様子です。
また、過去にはインドネシア向けにNFTのエアドロップ情報をツイートしていました。
1000 Kebaya Belle for Indonesia Community #Airdrop is ready. Would you like to own it? Set your alarm at 12 PM UTC on May 18th, 2022 to join.#NFTCommunity #NFT #NFTAirdrops pic.twitter.com/gHAHnn9nqu
— My Meta Farm | @Singapore Token2049 (@mymetafarm) May 18, 2022
常にSNSで最新情報が発信されているので、運営陣の透明性は確保されているといえます。
MyMetaFarmは、GameFiコンテストで世界2位の受賞歴
出典:METATHON
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)は、GameFiコンテストでの受賞歴があります。
2021年にMetaverseAlliance(メタバースアライアンス)が主催した「METATHON」で世界2位をとりました。
MetaverseAllianceは、大手仮想通貨取引所の「Binance」やSEARCH PROTOCOL(サーチプロトコル)も採用している「AVALANCHE」など多くの企業と提携しています。
METATHONでの受賞により、15,000ドルの賞金が授与されました。
SEARCH PROTOCOL(サーチプロトコル)については、下記の記事をお読みください。
-
-
サーチプロトコル(SEARCH PROTOCOL)はWeb3.0時代のブログ革命!SACトークンの特徴や将来性は?
SEARCH PROTOCOL(サーチプロトコル/SACトークン)っていったいどんなプロジェクト? 今までのブログ作成と何がちがうの? SACトークンは期待できる銘柄なの? 以上のような疑問にお応えし ...
続きを見る
公式ニュースサイトの存在
出典:My Meta Farm
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)には、公式サイトとは別にニュースサイトがあります。
公式サイトではゲーム内容が掲載されているのに対し、ニュースサイトでは開発状況などのアップデートが主体です。
また、開発状況の他にも、日本やインドネシアで行われたNFTのエアドロップ情報が掲載されています。
公式サイトとニュースサイトで、更新する情報を棲み分けることで、さらに透明性を確保しています。
MyMetaFarm(マイメタファーム/MMF)の稼ぎ方
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)の独自トークンMMFを稼ぐ方法は、以下の2つです。
- ステーキング
- 制作物NFTの売買
ステーキングは、MMFの保有期間に応じて利回りが異なります。
また、制作物NFTをつくるためには、農作業用の土地NFTが必要です。
初期投資の余裕がない場合は、無料ミニゲームでポイントを貯めなければいけません。
なお、ためたポイントでNFTと交換もできるようになっています。
My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)の将来性のまとめ
以上、My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)の将来性について解説いたしました。
記事要約
- My Meta Farm(マイメタファーム/MMF)は、メタバース内の経済活動によるPlay To Earnゲームである
- 目的が、他のプレイヤーとの競争ではないため後発組にも稼ぐチャンスがある
- 透明性の高い開発陣や権威ある団体主催のコンテスト受賞歴から、信頼性が裏付けられている
リリース前から、すでにSNS発信で知名度を獲得するという成果を出しているため、今後上場すれば、MMFの価格が高騰するかもしれません。
リリースしたら、ぜひプレイしてみてください。