
Contents
【ETH】Ethereum(イーサリアム)2018/05/03~2021/06/09 【 仮想通貨5chまとめ】
元スレ:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1517584271/l50
仮想通貨は将来的に有価証券と見なされるのか?
https://crypto-times.jp/does-crypto-reckon-securities/
先日元CTFCのGary Gensler氏が「Etherum(イーサリアム)とRipple(リップル)が証券性を持っている」と発言
日本政府は現在有価証券適用を検討中
1.アメリカや日本を始め、世界各国で仮想通貨を証券化する動き
2.仮想通貨が証券化された場合にはより厳しい規制が適用される
3.今後世界中でこの流れが加速していく模様
中央集権によって動いている仮想通貨関連のプロジェクトは政府の監視対象になる可能性が高いと言えます。
また、Ethereumが有価証券と見なされれば最終的には、プラットフォーム上のICO詐欺が全滅する流れになるので投資家にとってもメリットはあると言えるでしょう。
オワタ\(^o^)/
先行者利益があるからもちこたえてるだけでは。
いい加減何もできてないことにみんな気づくよ。
今年の3月に記録的な大暴落、50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
pumpを繰り返す現在も、
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない。
PoS金利ってのはみんなに平等に振りまかれて価値が薄まってしまうので、
ゲームとか金融とかのイーサをプラットフォームとして捉えてトークンを動かしてるガス消費者しかメリット無いんだよね
自分はイーサそのものの価値は一旦無視してDeFiに投資する予定
BTC最強と思っていて、ETHが気になった
ETHを調べたらスゴいことが分かった
もっと調べるとETHより性能がいい新しいコインがいっぱいあることに気づいた
もっと調べると、ETHを含め全て中央集権で、99%詐欺臭いと知った
結局、非中央集権で、インフレ率が低く、2100万枚と発行枚数が決まっているBTCしかない事に気がついて
イーサリアム2.0(ETH2)ローンチ、PoS移行 *2020年中予定(今年11月頃か?)
イーサリアム(ETH)の価格が、2020年に上昇の期待ができる3つの要素
https://coinchoice.net/three-reasons-why-eth-price-will-increase-in-2020_202006/
1400ドル以上になる可能性ありそうだな 今年後半はイーサの年になりそう
過去最多のイーサリアムウォレット
ETH2.0のステーキング基準となる32ETHを保持するウォレット数がおよそ12万となり、ウォレット数が過去最多となった。
2019年より13%増えたことになる。
ETH2.0への移行後、32ETH以上を保有してネットワークに参加すると、見返りとしてステーキング報酬を受けとれるようになる。
イーサリアム2.0、早ければ今年11月か 開発者が展望を示す
https://coinpost.jp/?p=160753
イーサリアム2.0の開発に進展 ローンチに向けた重要なアップデートを発表
https://coinpost.jp/?p=161966
52000からの34000落ちだから、半値戻しの43000まではアリって思ってええんか?
ダウも株も死んだままなのに
2022前後からハイパーインフレが顕著になってくるな
まずは弱い新興国から
日米は2025くらいまでに
中国はその間
現在行われてる金融政策、財政政策が効かないのが目に見えたら危険信号
不況の度を超えて産業が荒廃する
中国が財政破綻した場合、リーマンショックの100倍の金融危機
各国で紙のお金の価値が激減
デジタル通貨時代の到来
ベーシックインカム導入
>>284
確定してるよ、日中米で超インフレ傾向
①もとから衰退するLSI及び製造業はインフレリスクが甚大だった
②LSI関連産業やインフレほしいテスラの事情でLSIと仮想通貨インフレーション
③自動車も連鎖インフレ、これも需要収縮とlsiインフレの余波で200万レベルのHVは50万は上がるね
④連動で食品インフレ絶対
⑤連動で都市部一部のインフレ
連鎖インフレは確定事項
アメリカにおいても食品からすべてインフレ余地が膨大
また中国も薄利多売で、1.2-1,5倍インフレしないと死ねる
だからインフレ絶対だよ
仮想通貨においては、これからの仮想通貨は
①テスラなどが釣り上げる
②マイニング赤字でも物価上昇で赤字でも自力釣り上げをしないといけない
この相乗作用で連動上昇する。普通にETH50万、BTC1000万レベルまで上昇確定
日本のセルフマイニングは赤字でも電気代が25円→40円になる前に仕込む積立預金みたいなもんよ
いまの20万は設備投資するなら売タイミングだけど、本当は売じゃなくて、ためタイミングでもあるんだろ
2030年までに
米相場3500-4000円(菓子以外の食品は50%インフレ)
ゲーム機、ノートPC→50000-80000円
自動車→250-400万
ソシャゲ→石500円
外食→ランチ800-1000円
コンビニ飯→600円
電気代25円→30-35円
医療費→150%高騰
宿泊費→ネカフェナイト2000円、ビジホ4000円で閉店整理
週刊誌→500円
平気でこれくらいインフレするね
これについてけないやつは死ぬ
だからETHを溜め込むんだ、いまマイニングすればgas規制の後でもマイニング終了までにGPU1枚で0.5-1枚は貯めれる
GPU1枚30000+電気代20000で0.5-1枚買えるんだぜ?
安いだろ
いまのレートならgas規制後でも25-30万維持できそう
gas込みで1日2万の発行でレート15万
gasなしで1.1万報酬のレート25-30万
ほぼ同じで1枚で月5000-20000掘れる
またGPUの不足や暴騰はeth決済建てでのGPU購入貯蓄金を増やしていく仕組みだからなかなか換金されない
そしてGPUもlsiも在庫不足加速で、いまのペースと供給リスクだと、GPUで2倍(1660tiで6万)、256GBSSDで1万、メモリ16GBで1万で定着しそう
こんな惨状ならethは貯蓄→インフレを繰り返す
GAS規制が入ると
RX570で月0.017枚
RTX3060tiで月0.041枚
RTX3090で0.068枚
レート15万なら順に2500円、6100円、10000円だが
30万レートなら5000円、12200円、20000円だ
こんな状況が7-10月と続けば20000円(中古カードの65%回収)、48000円(中古の55%回収)、80000円(中古の50%回収)も回収できる
LSI暴騰=製品インフレーションと在庫不足の惨状(さらに中国が買い占める)レートは30-40万水準を長く維持できるんじゃないかな?
BTC、ethレートは制御不可能なくらい暴騰して
1600万円BTC→超暴騰160万で破産続出→また成長
みたいな狂気市場来るんじゃねーのかな?
イーサこそ帝王
これからもどんな波があろうとブレずに10年以上淡々と続けてみようと思う。
手持ちのビットコぶちこんで吊り上げてるからだよ
間違えた100万
pos化するってなるとマイナーの離脱で
価格は一時的にドカンと落ちるから
じわじわ引き延ばししてきたわけで
イーロンのせいで早め無いとクソ扱いされるから
一時的な痛みとしてマイナー捨てる過程が必要になる
>>321
> 何気にきついんだよね
> pos化するってなるとマイナーの離脱で
> 価格は一時的にドカンと落ちるから
> じわじわ引き延ばししてきたわけで
> イーロンのせいで早め無いとクソ扱いされるから
> 一時的な痛みとしてマイナー捨てる過程が必要になる
それでもeth運営ってうだうだでくっそ仕事遅いし意見対立も酷い
だからPOS化もすぐできない、マイナーも捨てられないで、おそらく
7月GAS規制報酬11500枚/日
次の規制報酬7000枚/日
次の規制
と延々延長戦だよ
今年初めのレートみると軒並み上がってるからね
出来上がったコインはレートが高くて買えない そんなコインが現在は多いんだよね。
さっそく上がってま。
これから2018年BTC相場のように40-100万の間で
概ね65万-85万で揺れた相場と同じパターンが形成される
どれくらいの境界になるか読めないが、ETHベースで下限12-15万から上限45万で強烈な上限運動が2-3回おきて
結果底形成される
10万円代ならば基本2倍で入って、19万で100万×2ではいって12万転落したら、200万×2で12万で入る相場形成される
普通にみたら暴落必死だから、強烈に上下運動でごまかすだろう
BTCは30000$から45000$くらいで揺れるな
多分2018年のように30-40万なら逃げるじゃなく、そういう超底=倍プッシュで底を見極めて復活待つしかない
上げ基調は12-36時間で止まるから、このタイミングで一旦利確
そういう相場だろう
多分ETHで10-12万くらいになると、鯨狙いや、底と見切ったり、10万割らせない介入とかで底厚い相場ができる
どうみても7-12万くらいのラインで極厚をつくらないと積んじゃう相場
なんで20万割るような状況になったら本気の買場で注視
逆にレートが20-35万で動くようなら小銭遊ばせる程度でいいんだろうな
まだ下げようとしてるのか?
今からのショートはちょっと迷える。
-
-
【最新】Binance(バイナンス)の口座開設方法を画像付きで徹底解説!
Binance(バイナンス)を使う際、注意することはある? Binance(バイナンス)は海外取引所だから、口座開設方法がわからない。 Binance(バイナンス)への入金方法を教えてほしい。 Bin ...
続きを見る